九谷焼の置物の新シリーズ「デコモリコレクション」の発表になります。「デコモリ技法」につきましては下記にて説明させて頂いております。九谷焼の置物の中でもこの「デコモリ」という独特な彩色技法で絵付された作品、かなりインパクトの強いビジュアルで迫ってきます。このシリーズを製作するきっかけとなったのが置物専門の窯元で見た古い貿易用資料でした。紙は既に茶色に変色し写真はモノクロ、でも当時はこの資料(カタログ)を作るのに相当な費用がかかったものだと思います。所々に記される英文での説明書きから歴史を感じることができました。詳しい話を聞いてみると当時、九谷焼の貿易が盛んだった頃、インドから欧州にかけての富裕層からの特注品として作られたのが「象」の置物だったそうです。一説には海外での評価を得る為に描きだされたのがこの独特な雰囲気を生み出す「デコモリ技法」だということも聞いています。 |
この一冊との出逢いが教えてくれたのは “JAPAN KUTANI”として九谷焼が世界に挑戦していた 先人たちの歴史と華麗なオブジェ(置物)の存在でした。 セピア色の写真の中で輝きを放つ作品達を復活させたい そんな想いを抱かせてくれた一冊。海を渡り世界に挑戦したこの「デコモリ作品」を当時のクオリティで再現したいという想いで復刻製作したのがこの凸盛シリーズになります。 |
九谷焼の置物に見られる独特な絵付技法「盛(もり)」、そのデザインは個性的であり、一見してグロテスクな印象さえ受けるが、この凝縮した超濃密なデザインパターン、良く見ると荘厳かつ絢爛豪華な装いに見えてくる。この技法が多く用いられた明治期、海外への輸出用の作品に描かれたことで一気に広まったと言われている。 |
情報盛りだくさんのデザインこそ日本的 |
||